結婚式のおもてなしの中で、もっとも選ぶのが難しい「引き出物」。
何をどのように選べば喜んでもらえるか、どんなマナーがあるのか、相場はどれぐらいなのかなど、頭を悩ませている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、結婚式の引き出物の基礎知識についてご紹介します。
結婚式の引き出物を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
そもそも引き出物とは
引き出物に入れるもの
縁起が悪いとされるNGな品物
結婚式の引き出物の相場
熨斗の種類と書き方
もらってうれしい引き出物
当店おすすめの引き出物にピッタリなギフト
引き出物の宅配もあり
まとめ
そもそも引き出物とは
もともとは披露宴の料理を一部持ち帰る手土産のことを引き出物と言っていましたが、今では結婚式に来ていただいたゲストに「感謝の気持ちを込めて贈る記念品」としてお渡ししていることがほとんどです。
引き出物は結婚式披露宴に出席してくれた方に贈るもの、一方で内祝いは披露宴には来れず、お祝いのみいただいた方向けの贈りものです。
引き出物に入れるもの
引き出物は「メインギフト(記念品)」「引き菓子」「縁起物」から2~3点バランスよく贈るそうです。
品数は割り切れる偶数ではなく、奇数にする方が良いそうです。
偶数は、「分けられる」という意味合いから縁起が良くないとされますが、正式なマナーとして決まっているわけではないため、最近では引き出物を豪華にして2品で贈ることも増えています。
地域によって異なるため、ご両親と相談して決めることもおすすめします。
メインギフト、記念品とは?
引き出物の中で1番高価なものを指します。
メインギフトで選ばれる一般的なものは「カタログギフト」「タオルギフト」「お米」「食器類」「洗剤や入浴剤などのケア用品」です。
どんなものを贈ればいいか迷う方には、ゲスト自身で好きな品を選べる「カタログギフト」も選ばれています。
引き菓子とは?
メインギフトに添えてお渡しするお菓子です。
引き菓子は感謝を込めた贈り物であるのと、ゲストが披露宴に参加したお土産の意味で贈ります。
形崩れしにくく日保ちのする焼き菓子が一般的です。
特にバウムクーヘンは、その形が木の年輪に見えることから「幸せを重ねる」「長寿」という意味も込められており、人気のある引き菓子です。
その他、生まれ故郷の名産品や、普段から好きなブランドのお菓子を贈られる方もいます。
縁起物とは?
メインギフトに添えてお渡しする「縁起のいいもの」のことです。
例えば「夫婦円満」を象徴していると言われている「かつお節」や、「おめでたい」という言葉を連想させる「鯛茶漬け」などがよく送られます。
かつお節は「鰹夫婦節(かつおぶし)」という語呂合わせもあり、夫婦円満の意味があります。鯛は「おめでたい」、紅茶は「幸茶(こうちゃ)」など縁起のいい言葉を連想させます。
最近では、これ以外のものを贈ることも一般的になっています。
縁起が悪いとされるNGな品物
縁起を大切にする日本では、おめでたい席にはふさわしくないとされる品物がいくつかあります。
避けたほうがいいとされている品物をご紹介しましょう。
刃物
せっかく結んだ縁を切ってしまう道具は縁起が悪いとする考えから、包丁やナイフ、ハサミなど、「切れる」を連想させる刃物はNGとされています。
重箱
箱が重なった重箱は、「重なる」ことから「再婚」をイメージさせるという意見があります。
「再婚」から「離婚」を連想させてしまうので、NGなんだそう。
さるに関係するもの
「サル」は「去る」に通ずるということで、こちらも結婚式にはふさわしくないとされているようです。
猿の絵柄が入ったものや猿の形をしたものはNG。
不吉な語呂があるものも避けられる傾向にあるんですね。
クシ
こちらも語呂が不吉ということでNGとされている品物です。
「クシ」は「苦」「死」を連想させるのだそうです。
また、クシの歯が折れてかけてしまったりする場合があることから、「大切なパーツを失う」ということをイメージさせるという説もあります。
履物
こちらは縁起とは少し違うのですが、特に目上の人に対して贈らないほうがいいとされている品物です。
靴や靴下など足に履くものは、「踏みつける」ということを連想させるので、目上の人への贈り物としてはふさわしくないのだそう。
また、「もっと足を動かしなさい」というように、もっと働くようにとのメッセージ性が込められているという意見もあります。
文房具
文房具を贈ることも、「もっと勉強しなさい」という意味があるんだそうです。
目上の人に贈るには避けたほうが良いので、気を付けたいですね。
以上、縁起の悪いとされる品物や、目上の人に向かない品物をご紹介しましたが、必ずしも、これらのものを選んではいけないということでもありませんが、一応心にとめておくといいですね。
食器などは割れるものですが、近年ではそういったルールも柔軟になってきて、食器を選ぶ人も増えているようです。
結婚式の引き出物の相場
引き出物の相場は披露宴の1人当たりの飲食代の3分の1程度が目安という考え方がありました。
しかし現代では、新郎新婦との関係性によって引き出物の相場が変わってきています。
親族 | 5000円~12000円 |
職場関係・同僚 | 3000~10000円 |
友人 | 3000~5000円 |
関係性が近くなるほど引き出物の相場は高くなります。
両家の両親への顔を立てる意味でも、親族への引き出物が最も高額で、次に高いのが職場関係です。
同僚よりも上司のほうが多額のご祝儀をいただく可能性が高いため、引き出物の相場も高額になりワンランク上の引き出物を贈るケースが多いです。
友人に贈る引き出物は控えめな金額になりますが、引き出物袋を統一したりギフトの大きさを同じくらいにしたりするなどの配慮が大切です。
熨斗の種類と書き方
基本的には、引き出物にはのしをつけるようにしましょう。
のしの上の段に書き入れる表書きは、「寿」とするのが通常です。
のしの下の段に書き入れる名前は、いくつかパターンがあります。
- 新郎と新婦、両方の姓を書く
- 新郎の姓を書いて、新郎の名前の横に新婦の名前だけを書く
- 新郎新婦の名前だけを書く
向かって左に新婦の姓(旧姓)、右に新郎の旧姓を書くことがマナーです。
そして、水引きは、10本1組の紅白か金銀、赤金といった色の水引きをつけます。
結び方は、結び切りと呼ばれるものを選びましょう。
これは、一度結んだらほどけない結び方。二度繰り返して欲しくない結婚などの際に使われます。
もらってうれしい引き出物
ここまで結婚式の引き出物を選ぶ際のマナーや相場について学んできましたが、ここからはどういったギフトが喜んでもらえるのかということについて触れていきましょう。
まず、ゼクシィの【ゲスト200人に聞いた嬉しい引き出物BEST10】のランキングをあげます。
【引出物ランキング】ゲストが“本当にうれしい”ギフトって?|ゼクシィ (zexy.netより抜粋)
【第1位】雑貨や食品のカタログ式ギフト
【第2位】ハムやフルーツなどの食品
【第3位】タオルセット
【第4位】ワインやウイスキーなどのお酒
【第5位】バスソルト、石鹸などバス用品
【第6位】鍋や保存容器などキッチン用品
【第7位】和食器のセット
【同率第7位】環境にやさしい洗剤のセット
【第9位】ワイングラス、ビールグラス
【第10位】メインで使える大き目のお皿
ランキングを見てみると、割れる物は避ける…とは言いながらも、食器類がランクインしていることに驚きました!
もらって嬉しい引き出物としてあげられるのは、いくつあっても困らない実用的なものから、記念品としてふさわしい高級感のあるものまで幅広いんですね!
当店では、ワイングラスやビールグラス、その他高級感のある商品を多数取り扱っております。
そのすべてに名入れ彫刻も施すことができ、特別な日に贈る記念品としてピッタリな商品をご用意できます♪
当店おすすめの引き出物にピッタリなギフト
ここからは、当店がおすすめする引き出物ギフトをご紹介します!
泡立ちビールグラス
ゲストによって違う引き出物を贈りたいとき、ビール好きな方には「泡立ちビールグラス」などもおすすめです。
毎晩食卓で、このグラスで晩酌をするたび、結婚式のことを話題に盛り上がってもらえたら嬉しいですよね♪
商品ページはこちら↓↓↓
スワロフスキー付き クリスタルワイングラス ペア
ゲストによって違う引き出物を贈りたいとき、お酒好きな方にはスワロフスキーがきらりと光るお洒落な「ワイングラス」などもおすすめです。
「自宅で本格的なワインやシャンパンを楽しみたい」というゲストに喜ばれること間違いなしの一品です。
豪華な結婚式ならではのおすすめの引き出物です。
自宅でワインを味わいながらくつろぐひと時…、このワイングラスを眺めながら
「いい結婚式だったなぁ…」としみじみと思い出していただけるかもしれません。。。
商品ページはこちら↓↓↓
ダブルウォールグラス RayES/レイエス
「デザイン」と「性能」の両方を満たした、このレイエスを引き出物として贈れば、どんな方にでも喜ばれること間違いなしです!
引き出物を出来るだけ統一したい方にもおすすめです♪
商品ページはこちら↓↓↓
RayES/レイエス | 記念日のプレゼント【ガラス彫刻工房ONO】プレゼント、ギフト、ウェディングに最適 (ono-gift.com)
引き出物の宅配もあり
結婚式の引き出物といえば、結婚式場から自宅まで持ち帰るというスタイルが一般的とされていましたが、ゲストの負担を軽減するため、引き出物を「宅配」にするというお客様が増えています。
雨でも、重たくても、割れ物でも、気にせず贈りたいものを選べますね。
まとめ
ここまで引き出物について、たくさんのことを学んできましたが、
昔からのマナーももちろん大事にしながらも、現在では、上司や同僚、友人などの相手との関係性によって引き出物を贈り分けたり、相手の好みや実用性を考えるなど、ゲストの方の立場に立って喜ばれるものを選ぶことが大切だなと思いました。
さらに、ゲストの方の家族構成や年齢、性格も含めて心のこもったおもてなしをすると、さらに喜んでもらえるかもしれませんね。
ゲストの方の喜ぶ顔を思い浮かべながらじっくりと考えて選んでみてくださいね!
もし、引き出物選びに迷われた際はお気軽にご相談ください。
あなたらしい特別なギフトを贈るお手伝いをさせていただきます!
ご来店、お電話お待ちしております♪
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!