「還暦」が赤色なのはなぜ? その理由を調べてみました


皆さんは「還暦」と聞くと何色をイメージしますか?
やはり還暦といえば赤いちゃんちゃんこ、赤色のプレゼントを・・・という風に、多くの方は「赤色」を想起すると思います。

ではなぜ還暦の色は赤色なのか?

還暦が赤色である理由は、日本の伝統的な暦と文化に根ざしているといいます。
以下にその背景を説明します。


●干支(えと):日本の暦は干支(十二支と十干の組み合わせ)で年を数えます。
ひとつの干支が60年で一巡します。
還暦はその一巡を迎える年齢、つまり60歳を指します。

●赤ちゃんに戻る:還暦は「還る」すなわち「戻る」という意味があり、60年経つと生まれた時の干支に戻ることから、「赤ちゃんに戻る」とも表現されます。
ここから「赤色」が関連してきます。

●厄除けの意味:赤色は伝統的に厄除けやお祝いの色とされ、子供の祝い事(例えばお宮参りなど)でも使われます。
還暦も新たな人生の始まりとして祝うため、赤いものを身につける習慣があります。
これは厄払いの意味も持っています。

●祝賀の色:赤は縁起が良い色とされ、祝賀の場面で広く使われます。
還暦祝いでは、赤いちゃんちゃんこや赤い頭巾を着用することが一般的で、これが還暦のシンボルとなっています。

 

このように、還暦が赤色と関連付けられる背景には、日本の文化や伝統的な考え方が深く反映されています。
還暦を迎える方の好きな色のものを送るのもよし、様々な意味を持つ還暦の色の赤色のものを送るもよし!

当店では今年還暦を迎えるという方におすすめの還暦ギフト商品がございます。
ぜひ楽天市場店をのぞいてみてくださいね♪

▼▼楽天市場店 還暦ギフトページおすすめ商品はこちら▼▼
https://item.rakuten.co.jp/ono-gift/c/0000000139/?l-id=shoptop_shopmenu_shopcategory_5
ブログに戻る